巻爪の予防について(34)筋トレ

 

おはようございます。

 

 

 

今日も素敵な朝を迎えることが出来ました。

 

 

 

安眠が出来て、家族が元気で、ごはんが美味しくいただける・・・・幸せですね。私は日本一幸せなセラピストです。

 

今日も巻き爪に関するお話です。でも・・・その前に・・・

 

 

 

「2つの人生の法則」

 

1.人は・・・人を幸せにする人が・・・幸せになる。

 

2.人に・・・・仕えることが・・・・出来る人が・・・・人を・・・使うことが出来る人・・・

 

                                     -強運を科学するメルマガより抜粋ー

 

鳥取は、今日も雪がちらついています。

 

鳥取の冬は寒いですが、関東地方のからりとした冬と違い湿度が高いので優しさを感じます。

 

外に出ていると、それなり過ごせて・・・・。

 

気分も新たになり・・・・いい気分です。

 

山陰は冬の天気はあまりよくありませんが・・・・でも・・・私はこんな優しい冬の鳥取が大好きです。

 

さて、巻きつめのお話です。

 

先日まで、歩き方のお話をしてきました。

 

踵からでなく足先から接地して、お尻や太ももを意識した歩き方をお勧めしましが、今日は筋トレのお話です。

 

正しい歩行を行うには、ある程度の筋力が必要です。特に・・・体幹の筋肉が必要です。

 

よく・・体幹を鍛える・・・といった話を聞きますが、体幹は、クレーン車でいうと車体に当たります。

動作を始めるとき、まず、目が動き⇒重心移動と共に体幹が動き⇒手足を動かします。

 

体幹がしっかり安定していないと・・・・

こんな感じなるのは、お分かりになると思います。

 

なので、体幹(おなかの筋肉)を安定させることは動作を行う上で大切なのです。

 

人で例えると・・・階段を上がるときは、太ももを上げなくていけません。太ももをスムースに上げる筋肉は、腰椎とういう腰の骨と太ももの大腿骨をつないでいる腸腰筋という筋肉をよく使います。

 

この筋肉が弱っていると、立っていることも安定しないので・・・・とても大切です。

 

私が毎朝起床時お布団の中でやっているEXを紹介します。

 

こんな感じで、左右5回程度やって起きるようにしています。

 

もう習慣になってかれこれ10年くらいになるかなぁ~~~。

 

ホームEXは、続けないと効果はなく、更に歯磨きレベルの出ないと続かない!というのが私の自論です。

 

簡単なのでやってみてくださいね。

 

起き上がるのがとても楽になりますよ。

 

今日はこれでおしまい。

 

今日も一日感謝して・・・いってらっしゃ~~い

 

氏名 井上潤一

 

職業 オステオパス、入谷式足底板療法専門理学療法士、障がい児療育専門理学療法士、巻づめ補正ペディグラス法DIPLAMA CSソックスアドバイザー

 

   (外反母趾をはじめ足の痛み、膝の痛み、腰の痛み、頸の痛み、肩の痛み、巻づめなど、全身を見て(森)身体の部位(木)を診るセラピスト)

 

   

 

趣味 水泳、身体の勉強 運の勉強

 

 

 

好きな言葉 波乱万丈どんと来い!こんなの鼻くそ

 

      自分が良い気分でいる以上に大切な事は無い

 

      (千葉修司さんから頂いた言葉です)

 

 

 

※以下お勧めのメルマガです。

 

私が毎日元気をもらっている大切なメルマガです。皆様をきっと元気にしてくれますよ。

 

「強運を科学するメルアド」kyoun@72210.r.at-ml.jp 件名に「何か」をお入れください。